栄養

ワクチン
新型コロナ後遺症、ワクチン後遺症とカルニチン

まとめ:新型コロナ後遺症もワクチン後遺症も、病態としてはME/CSFとなります。この倦怠感に対してカルニチンが有効である可能性があります。 カルニチンが新型コロナに対して有効であり(2022年、Vaziri-Harami […]

続きを読む
レシピ
コールスローサラダ

アブラナ科を野菜を毎日の食生活に取り入れていくことは、腸内環境を整えるため、デトックスのため、植物性プロゲステロンを摂取するためにも非常に重要です。 この動画では、調味料をガッツリ使っておられますが、少量のマヨネース、黒 […]

続きを読む
栄養
乳製品とオリゴスキャン

乳製品を日常的に摂っておられる方のオリゴスキャンのデータでは、カルシウム>>マグネシウムになっていることが多いです。 米国の成人向け食品からの食事中のカルシウム対マグネシウム(Ca:Mg)摂取率が過去50年で急増している […]

続きを読む
栄養
<症例>多発性硬化症の改善例

22歳時に歩行障害と視覚障害で多発性硬化症を発症した41歳の女性です。 急性期にステロイドパルス療法のみで経過を診ておられましたが、年々症状が進行していました。 2018年5月頃から歩行障害が悪化して、松葉杖が手放せなく […]

続きを読む
レシピ
ボロネーゼ

ポイント①グルテンフリーパスタを少なめに使います、②肉と野菜たっぷり 2人分レシピ グルテンフリーパスタ 約100g 合挽き肉 200g〜300g 玉ねぎ 1個 ナス 1本 ☆調味料 ケチャップ 大さじ5 ウスターソース […]

続きを読む
レシピ
お好み焼き

ポイント①粉を使わない、②肉と卵を大量、③野菜たっぷり、④ポン酢で食べる 2人分 レシピ キャベツ 約200g ネギ 1/2本 卵3個 豚バラ 200g〜300g 1.キャベツとネギを千切りにして、卵3個と混ぜます。 2 […]

続きを読む
栄養
SIBO:複雑なものをシンプルに

SIBO Made Simpleを読みました。内容の一部を抜粋します。 ■SIBOの複雑さ 小腸は細菌が活躍する場所ではありません。小腸の中に細菌がたくさんいるということは、他の生物と夕食を取り合うということです。十分な […]

続きを読む
ホルモン
PCOSの自然療法

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS、polycystic ovarian syndrome)は、生活習慣病のひとつの形として発症しますので、食事と運動で改善を計る内容の沢山の書籍が出版されています。 多嚢胞卵巣症候群(PCOS […]

続きを読む
栄養
多嚢胞性卵巣症候群とインスリン抵抗性

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS、polycystic ovarian syndrome)は、排卵しにくくなる疾患で、女性の20〜30人に1人の割合でみられます。排卵されない卵胞は卵巣にとどまるため、超音波検査で見ると、たく […]

続きを読む
その他
フッ素と知能低下

まとめ:虫歯予防で宣伝されているフッ素は、知能低下やASDとの関連が指摘されています。 ■フッ素の暴露と知能低下の強い関連が最新の総論や論文で指摘されています。 7258人の子供に関するデータを報告する26の研究が含まれ […]

続きを読む