栄養

栄養
ホエイプロテイン≒ヒトフード

よく見る看板です。 動物には動物に合った食べ物があります。 ペットに人間が食べるものを食べさせると具合が悪くなると言います。 ネコにはキャットフード、イヌにはドッグフードがあり、中身のアミノ酸組成が異なっています。 ヒト […]

続きを読む
栄養
水素吸入

臨床水素治療研究会で販売されている水素吸入をはじめました。 クリニックでも実施できますし、自宅用に購入して頂くことも可能です。 癌や老化や慢性疾患や慢性疲労の原因は、身体を錆びさせる活性酸素です。 活性酸素対策としては、 […]

続きを読む
栄養
遅延型フードアレルギー

テニスのジョコビッチ選手で有名なグルテンアレルギーは、遅延型フードアレルギーと呼ばれるものです。すぐに症状が出ないので、気づかれにくいのが特徴です。 このため、遅延型、遅発型、食物過敏などと呼ばれています。 免疫に関する […]

続きを読む
栄養
過敏性腸症候群(IBS、irritable bowel syndrome)

「症状から診断する疾患」という所がミソです。 (グルテン関連疾患とSIBOは小腸生検で診断する) 「長期間に渡って続く、排便によって改善するお腹や便の不調」というイメージです。 薬物療法の有効性を示すエビデンスは限定的で […]

続きを読む
栄養
SIBO(小腸内異常細菌増殖)

最近の新しい病名として、教科書にも記載されるようになってます。(デビットソン内科学) SIBO(small intestinal bacterial overgrowth)と呼ばれます。 生検による病理所見の異 […]

続きを読む
栄養
セリアック病とグルテン関連障害

セリアック病は、小麦などに含まれるグルテンによって引き起こされる自己免疫性小腸炎症疾患です。 細胞毒を持つグルテンペプチドによる障害は、グルテン関連障害と総称されています。 頻度が約1%で重症型のセリアック病から、頻度が […]

続きを読む
栄養
中性脂肪が糖質制限の指標

TGやコレステロールなどの脂質は、食事由来の外因性のものと、体内で合成された内因性のものがあります。 外因性TG:食事の消化物の中のモノグリセリドと遊離脂肪酸が、小腸の腸細胞でTGを再合成する。また食事中や胆汁中のコレス […]

続きを読む
栄養
低タンパク食は、多種類のミネラル不足の原因となる

鉄欠乏と低タンパク食との関係は、いくつかの論文が出ています。 https://academic.oup.com/ajcn/article/87/1/23/4633298 https://academic.oup.com/ […]

続きを読む
栄養
チック症と栄養〜その2

Mantelら(2004)に、チック症115人の内、ビタミンB群が60-70人に効果的であり、次いでビタミンC,ビタミンE,カルシウム、マグネシウムが55人に有効であったと報告しました。 この効果は若年者ほどより有効であ […]

続きを読む
栄養
チック症と栄養〜その1

2018年にまとまっているレビューが出ています。 1.カフェイン コカインや覚醒剤のような中枢神経刺激物質やADD/ADHDに適応のある精神刺激薬は、チック症状を増悪させることがあることが知られています。 これと同様に、 […]

続きを読む