栄養
不眠の治療〜メラトニン
賛否両論のあるメラトニンです。 フランスでは、2018年に注意喚起が出て、1日2mgまでに販売規制されています。 https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/ […]
不眠の治療〜マグネシウム
糖質制限/タンパク食を開始すると不眠の問題が起こってくることがあります。 同時に足がつることもよくあります。 マグネシウムの不足が起こっていると推測します。 補給方法は、色々とありますが、入浴剤がお勧めです。 https […]
ホモシステイン〜抗てんかん薬との関係
VPA(バルプロ酸)、PHT(フェニトイン)、GFT(グルタミン酸フォルミルトランスフェラーゼ) てんかんの方が妊娠の可能性がある場合は、葉酸を服用することがガイドラインで決められています。 葉酸は、肝臓の葉酸サイクルで […]
BUN/クレアチニン比
BUN(尿素窒素)もクレアチニンも、血液中のタンパク質の老廃物を測定しています。これらは、腎臓からのみ排泄されるので、腎臓の排泄機能が落ちれば上昇してきます。 これらの測定によって、腎臓の排泄機能を見ることが出来ます。 […]
限界糖質摂取量と必要タンパク質摂取量
糖質制限中に、糖質を多めに摂ると調子が悪くなるという記事を書きました。 つまり糖質制限中は、個人が摂取可能な糖質量に限界があるということです。 このことを勘違いして、糖質制限は間違っている、私には糖質制限は向いていないと […]
糖質制限は、失敗しやすい
糖質制限をしている人が、久しぶりに糖質を摂ると、調子が悪くなります。 血糖値の激しい乱高下が起こるからです。 糖質制限をすると、食物繊維が不足してきます。 食物繊維のバリアは長時間にわたって糖質の吸収を抑えます。 バリア […]
食べたくなったら、食べる!
食べたいものを我慢したりするのは、リバウンドを起こす原因です。 我慢するとストレスホルモンが出るので、身体には良くないです。 食べたくなったら、食べるのが原則です。 その後の、機能性低血糖症、うつや不安は覚悟しておきまし […]
死にたくなったら、糖質を疑え!
昨日まで機嫌が良かったのに、急に死にたくなったり、うつっぽくなったりということはよくあります。 特に大きな悩み事も問題を抱えていない場合は、 機能性低血糖症の可能性があります。 特に、糖質制限をされている人は、この機能性 […]
ケトジェニックは飲酒検問に注意!?
ケトジェニックになるとアセトン臭が出ると言われています。 これがアルコール検知器に反応するようです。 私のデータで同時測定です。もちろんお酒は飲んでいません。 上がケトン体、下がアルコール検知器です。 呼気1リットル中の […]