栄養

栄養
リストカットも栄養療法が有効

リストカットとは主に手首を刃物などで傷つける自傷行為です。 「誰かの気を惹くために」行われるアピール的な行動とみられることも多いですが、実際のところはそのようなエビデンスは存在せず、むしろ96%以上の人はリストカットを一 […]

続きを読む
栄養
自閉症も自己免疫疾患

自閉症の原因は解明されていませんが、自己免疫疾患という側面があることを示唆する論文が多数出ています。 自己免疫疾患の家族から自閉症児が生まれる比率が高いことを示す論文が、1971年から多数報告されています。 自閉症と免疫 […]

続きを読む
栄養
極端な糖質制限に対する疑問

(この記事は間違いを見つけたので、一部修正しています) 糖質制限と言っても、アトキンスダイエット、スーパー糖質制限、ケトジェニックダイエット、緩めの糖質制限のロカボなど様々な方法があります。 極端な糖質制限に対する疑問を […]

続きを読む
栄養
過敏性腸症候群の歴史

過敏性腸症候群は診断名が出来たのが1988年ですが、1818年にPowellによって「繰り返すお腹の痛みと張りと消化不良として」最初に報告されました。 感染後過敏性腸症候群は、1950年にStewartらが、第二次世界大 […]

続きを読む
栄養
OD(起立性調節障害)

起立性調節障害(OD、 Orthostatic Dysregulation)は、「起立や座位で脳血流が減少し、思考力と判断力が低下する」身体の病気と定義されています。 成長期の10歳から16歳に多く、睡眠リズムが5時間程 […]

続きを読む
栄養
APD(聴覚情報処理障害)

聴覚情報処理障害(Auditory processing disorder、APD)は、聴力の器質的な低下はみられないが、雑音下での聴取など聴取に負荷のかかる状況下で聴取の困難さを示す症状です。 2010年にムーアら、2 […]

続きを読む
栄養
膠原病も現代病

膠原病の歴史も近年であり1850年ごろから報告がはじまっています。 SLEは1845 年 にFerdinand von Hebraが初めて報告し、強皮症は1846 年に James Startin が初めて報告しました。 […]

続きを読む
栄養
糖尿病とクロム

クロムは原子番号24の元素ですが、クロムとアミノ酸が結合したクロモデュリンが、インスリン受容体に結合することによって、インスリンがグルコースを細胞内に取り込む作用を活性化することが明らかにされています。 2型糖尿病でイン […]

続きを読む
栄養
<症例>突然はじまった慢性の下痢、ゲップ

30代の女性、会社員の方です。 ある年の夏にキャンプに1週間行きましたが、その時に軽い食あたりのような症状があったそうです。 その後、1ヶ月して慢性のゲップ、便秘、下痢、腹痛、腹部膨満感に悩まされるようになりました。 半 […]

続きを読む
栄養
糖尿病の栄養療法

現在の糖尿病の治療は、糖質を摂って血糖値をわざわざ上げて、インスリンや薬で血糖値を下げるという奇妙なガイドラインになってます。 「糖質を摂るから糖尿病」になるので、糖質制限が治療の大原則です。 糖質制限によって1型ではイ […]

続きを読む