2019年6月

栄養
アレルギー体質の原因は、まずは植物油

アレルギー体質(アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、喘息、花粉症)の原因は、解明できていません。 戦後、急激に増えてきていますが、食の欧米化との関係、特に植物油との関係があります。 リノール酸は、主に植物油のことです。 […]

続きを読む
栄養
プロテインブースト

脳は、タンパク質で出来ている神経伝達物質で働いています。 タンパク質を摂り続けないと、これらの神経伝達物質を作れなくなり、脳は十分には動かなくなります。 毎日、規定量以上のタンパク質を摂らないといけません。 重度の低タン […]

続きを読む
栄養
副腎疲労は、副腎の糖尿病

副腎疲労という病名があります。 原因は、糖質過食による機能性低血糖症を繰り返すことによる、副腎の疲労です。 糖質による膵臓の疲労が糖尿病で、副腎の疲労が副腎疲労です。 人体にとって最大のストレスは、糖質ということです。 […]

続きを読む
栄養
痛風と尿酸値

痛風の原因は、未だに解明されていません。 尿酸の値が9.0mg/dlを超える高尿酸血症となると危険と言われています。一方で、高尿酸血症の人で、痛風を発病しない人(無症候性高尿酸血症)は、発病する人の10数倍存在すると言わ […]

続きを読む
栄養
運動時などの水分補給について

1.水分量について 例えばマラソンを行う場合の水分摂取量の目安量は、1時間当たり400〜800mlです。 しかし、運動強度が高い、気温が高い、体が大きいほど水分摂取量を多めに、逆の場合は少なめにするなど、柔軟な対応が必要 […]

続きを読む
定量脳波
Busy Brain/Chattering Brain

日本語だと、「忙しい脳」、または「おしゃべりし続ける脳」という意味になります。 ADD/ADHDの脳波のパターンの3番目の、過剰な速波(β波)が見られます。 ADD/ADHD特性がある人が、大人になるにつれて、この脳波の […]

続きを読む
定量脳波
定量脳波(QEEG)〜ADD/ADHD

注意欠陥多動性障害の方の、定量脳波による解析を行っています。 当院の解析方法は、ドイツのArns先生のグループ、イスラエルのRivi先生のグループとほぼ同じ方法です。 ADD/ADHDの脳波は、主に5つのパターンに分類で […]

続きを読む
栄養
呼気ケトン体検査をはじめます

呼気のケトン体検査をクリニックで開始します。無料です ただし、呼気検査は目安に過ぎません。血液検査が正確です。 尿中のケトン体は不安定で、よくわからない結果になります。 血液は正確ですが、採血の必要があり有料になります。 […]

続きを読む
栄養
脂肪肝では、鉄剤投与は禁忌

肝臓は生体において鉄貯蔵の役割を担っています。肝細胞で はその多くがフェリチン結合鉄の形で約 1 g が肝臓に 貯蓄されています。毎日 1 mg 程度までの鉄が便,尿,汗, 皮膚から排泄され,それに見合った鉄量が主に十二 […]

続きを読む
栄養
鉄代謝〜ヘプシジンについて

体内の基本ミネラルのひとつの鉄は、排泄系を持たず、ほぼ腸管から吸収の調整だけで、調整されています。 その主役を担っているのが、ペプシジンという肝臓で産生されるペプチドホルモンです。 https://www.amazon. […]

続きを読む