栄養

栄養
リズミックムーブメントと栄養

赤ちゃんが自然に行う動きは、脳の発達にとって必須のものです。 リズミックムーブメントとは、赤ちゃんが自然に行う動きを元にした発達障害の改善のための運動療法です。 その方の運動発達の段階に応じた様々な運動や感覚刺激のプログ […]

続きを読む
栄養
夕食後にご飯を勧める理由〜その2

糖質制限をすると、不眠になる人が少なくありません。 この不眠対策に、夕食後にご飯を勧めることがあります。 (大人は糖質制限はする方が良いと思いますが、極端な糖質制限は勧めていません) 夕食中ではなくて、夕食後にデザートと […]

続きを読む
栄養
セロトニン系とキヌレニン系

2010年頃を境に製薬会社の従来からの抗うつ剤の開発は中止されて、「うつ病と炎症」の関係からの研究開発に切り替わっています。 科学的にはうつと疲労は同じ病態になり、最終的にはセロトニン系の疲弊が起こります。 ほとんどの現 […]

続きを読む
栄養
粗食とプチ断食

どうやっても痩せないと言われる人がいらっしゃいます。 私はいつもは食べながら痩せる方法を説明させてもらってますが、最後のキーワードは「粗食」です。 どうしても痩せないと言う方に、食べている食物を書き出してもらうと、やっぱ […]

続きを読む
栄養
<症例>ゲルソン療法

Aさん、62歳男性。元々食事療法に興味があり、現在は健康で癌を持っている訳では無いのですが(癌検診で問題なし)、予防のための癌の食事療法をやってみたいという相談です。 現代は二人に一人が癌になるという恐ろしい時代ですから […]

続きを読む
栄養
糖質制限食でも太る理由

糖質制限=「血糖値スパイクを防ぐ」イメージを持たれている方が多いように思います。 もうひとつ大切なのは、中性脂肪対策です。 血糖値スパイクを防ぐことが出来ても、沢山量を食べれば中性脂肪となり蓄積されて肥満となります。 生 […]

続きを読む
栄養
愛着障害にも栄養療法

当院では一時期は心理療法一辺倒で治療を行っていましたが、栄養療法を併用することで良くなるケースが多かったことから、現在は栄養療法を基軸として治療を行っています。 愛着障害の心理療法は長年に渉ること少なくないですが、栄養療 […]

続きを読む
栄養
慢性疲労とうつの正体

■疲労とは生体アラームのひとつ 疲労の定義は、「身体的および精神的負荷を与え続けられた時に見られる、身体的および精神的パフォーマンスの低下」と定義されています。この状態は、「腹痛」や「発熱」などと同じで心身の異常を知らせ […]

続きを読む
栄養
夕食後に、ご飯を勧める理由

私自身は、断糖療法はあまり勧めない方が良いのではないかと考えています。 身体の代謝で考えると、断糖するとタンパク質の分解から糖新生を盛んに起こしていると考えて、代謝効率で損をしているという理由からです。 大人の場合は、あ […]

続きを読む
栄養
しつこい便秘に、にんじんジュース

癌のゲルソン療法で有名なにんじんジュースですが、便秘に劇的な効果があります。 にんじんジュースの作り方 1.上のイラストに、レモン1/2〜1個を加える方法が基本です。 2.飲む量は、その人が快便になる量で、毎日400cc […]

続きを読む