栄養
ピルと血栓症

ピルはエストロゲン製剤とプロゲストロン製剤の合剤ですが、副作用として血栓症があります。 エストロゲンの含有量に比例して、血栓症の発症頻度が上がることから、低用量ピルが開発されました。 海外の疫学調査によると、低用量ピルを […]

続きを読む
栄養
PMDD(月経前不快気分障害)

月経に関係した乳房の張りや身体のむくみ、イライラ、眠気、倦怠感などの身体的および精神的症状をPMS(月経前症候群)と呼びます。 特に月経に関連して精神症状が強く出るものをPMDDと呼びます。 「月経の前だけうつになってし […]

続きを読む
栄養
濃縮甘酒

ネットには出ていない情報です。米麹と酒粕を使ったスーパー発酵食品です。 1.酒粕 500g~600g 2. 米麹 150g 3.水 約250cc(甘酒ではなく、ヨーグルトの濃さになるように適量を入れます) ヨーグルトメー […]

続きを読む
栄養
ホモシステインとビタミンD

ホモシステインは、解毒能力の評価や動脈硬化や発達特性との密接な関係が指摘されているアミノ酸の中間代謝物です。 その代謝にビタミンB群が補酵素として直接関与しています。 ビタミンDは、補酵素として直接はシスタチオン合成酵素 […]

続きを読む
栄養
栄養から見た巨赤芽球性貧血(悪性貧血)

赤血球が小さくなる小球性貧血である鉄欠乏性貧血は有名ですが、逆に大きくなる大球性貧血となる巨赤芽球性貧血(悪性貧血)も少なくありません。 巨赤芽球性貧血の原因は、ビタミンB12または葉酸の欠乏です。 この2つが混ざり合っ […]

続きを読む
栄養
新型コロナウイルス対策

国際オーソモレキュラー医学会より提言が出ています。 これらは、タンパク質の摂取量が充足していることが前提となると考えています。 ウイルスは治療薬はありませんので、自分の免疫で治すしかありません。 免疫でも体液性免疫のイン […]

続きを読む
栄養
ナイアシン、ナイアシンアミドの副作用

ビタミンB3のナイアシンは、栄養素の代謝、エネルギー代謝など身体の沢山の代謝に補酵素として働いており、神経系、循環系、消化器系を促進させる作用を持っています。 剤型はナイアシン、徐放性ナイアシン(SR剤)、フラッシュフリ […]

続きを読む
栄養
刑務所ダイエット

刑務所ダイエットとは、主食の穀物を白米から大麦に変える減量法です。 主な穀物の主要成分、GI値、GL値を並べてみます。 大麦の数値が単糖当量、水溶性食物繊維(玄米の30倍)、GL値が突出しています。 GL値とは食材を摂取 […]

続きを読む
栄養
ビタミンB12と死亡リスク

ビタミンB12の血中濃度の増加と疾病リスクや死亡リスクの増加に関する論文が、数多く出されています。 1.相関あり 2020年にFlores-Guerreroらは、オランダの一般集団における死亡リスクとの相関ありと報告して […]

続きを読む
栄養
ビタミンB12の特殊性

ビタミンB12に関する総論が出ています。 8種類のビタミンB群の中で、ビタミンB12だけが特殊な存在です。 ビタミンB12は動物性食品にだけ含まれています。 ハリソン内科学よりビタミンB12の量についての抜粋です。 最大 […]

続きを読む