2020年2月

栄養
ヤセ菌とデブ菌〜具体的な対策は難しい

ヤセ菌とデブ菌の説明をしましたが、再度まとめてみます。 1.一番大きな分類の門レベルで、バクテロイデス門がヤセ菌でファーミキューテス門がデブ菌です。 2.プレボテラ属の比率の高い人は、高タンパク・高繊維食による減量効果が […]

続きを読む
栄養
ヤセ菌とデブ菌

腸内フローラにはヤセ菌とデブ菌が存在していますが、まずは腸内細菌の分類の説明からです。 腸内細菌叢にはヒトでは、約3万種類、100兆ー1000兆個の腸内細菌が存在しています。 これだけ種類が多いとヒトと同じ背骨の構造を持 […]

続きを読む
栄養
免疫とレジリエンス

免疫は、感染を防ぐだけでは無く、癌や動脈硬化をはじめ、ほとんどの疾患に関与しています。 免疫力とは、回復力や自然治癒力と同じ意味です。 免疫が乱れる最大の原因はストレスです。 心理学では、ストレスに打ち勝つ抵抗力を「レジ […]

続きを読む
栄養
免疫力が健康の鍵

免疫力とは風邪を引きにくい力だけではありません。 癌になりにくい力は腫瘍免疫と言われ、動脈硬化も炎症や免疫が深く関与しています。 回復力や自然治癒力も免疫力のことです。 免疫力は、主としてリンパ球による防衛能力のことで、 […]

続きを読む
栄養
食物繊維で痩せるメカニズム

2017年にThompsonらは、水溶性食物繊維と肥満の軽減との有意な関係について12本のRCTを解析して報告しています。 作用機序については、胆汁酸排泄の増加、食欲抑制ホルモン、および栄養吸収と胃内容排出を遅らせるイン […]

続きを読む
栄養
ニューギニア高地人

本多勝一さんのニューギニア高地人を読みました。内容の一部を抜粋します。 ■住人はけが人だらけで、しかも傷は100%化膿している。 他にも皮膚病、内蔵疾患、精神疾患などが疑われる現地の人が多かった。 ■住人の頭には毛ジラミ […]

続きを読む
栄養
カナダ・エスキモー

本多勝一さんのカナダ・エスキモーを読みました。内容の一部を抜粋します。 ■エスキモーは生肉の食いだめが得意で、一度に大量の生肉を食べる。 ■内蔵、目玉、腸など何でも食べる。 ■山岳地帯に住むエスキモーの主食はカリブー(ト […]

続きを読む
栄養
発達特性が残っても、能力を上げることが目標

発達障害に対して有効な治療法は沢山ありますが、完璧な治療法は残念ながらありません。 完全に治らないなら治療しても無駄だから、治療をしなくても良いとは思いません。 有効な治療を続けたり、追加したりして、たとえ発達特性が残っ […]

続きを読む
栄養
レム睡眠行動異常

レム睡眠行動異常(REM sleep behavior disorder、RBD)は、睡眠中の夢に関連した行動や運動が有り、自分やパートナーへの暴力、その結果としての外傷に繋がる疾患です。 ・通常レム睡眠中の骨格筋活動は […]

続きを読む
栄養
変な給食

変な給食という本があり、シリーズ化しています。 現在の小学校の給食献立表を頂いたので、見てみましたが色々と気になるところがあります。 私の主に言いたいことは、内山先生の本などに書いてあります。 小麦に含まれるグルテン、乳 […]

続きを読む