2019年3月

栄養
カルシウムパラドックス

(この記事は内容が古くなっています。いずれ修正する予定です。) カルシウムパラドックスという言葉をご存知でしょうか? 人間の体内では、カルシウムは、99%が骨に存在しており、血中にはごくわずかしかありません。この濃度差は […]

続きを読む
栄養
Keto Flu

糖質制限をはじめると、途中で、色々な症状が起こってきます。 頭痛、めまい、頭がさえない、イライラ、吐き気、動悸、糖質要求、下痢、便秘、筋肉のけいれんや違和感、衰弱、疲労、運動能力の低下。エネルギーレベルのアップダウン。 […]

続きを読む
栄養
大腸癌と食事の関係

「肉を食べると癌になるので食べません」という話を聞くことがあります。 上の図を見ると、確かに肉消費量と大腸癌の死亡率が、相関しているように見えます。 一方で、野菜消費量と大腸癌の死亡率が逆相関しているとも言えます。 答え […]

続きを読む
栄養
便秘

糖質制限を始めてみると、何割かの人は、便秘の問題が出てきます。 炭水化物=糖質+食物繊維 だからです。 食物繊維とは、食べ物の中で、消化されずに便として排泄されるものです。 排便を促す元の食物繊維不足で、便秘になります。 […]

続きを読む
栄養
ケトーシスの鑑別

糖質制限を突き詰めると、ケトン食療法に近づいて行きます。 この過程で、脂肪が分解されてケトン体が生成されて痩せていきます。 このケトン体というものが、糖尿病性ケトアシドーシスでも問題になってきます。 ケトン体はこの兆候で […]

続きを読む
栄養
糖尿病の治療、まずは糖質制限

ほとんどの生活習慣病は、糖質制限で治ってきます。 糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化などなど。 もはや、糖質制限は常識と言っていいと思います。 先進国でも糖質制限(low-carb diet)は、常識となってきてます。 […]

続きを読む
栄養
気分のアップダウンは、機能性低血糖症かも?

短時間での気分のアップダウンは、機能性低血糖症の可能性があります。 さっきまで、機嫌良くしていたのに、急に泣き出した。 この前は普通だったのに、急に不安に襲われる 普段穏やかな人が、急にキレたり、怒り出したりするなど。 […]

続きを読む
栄養
長寿研究〜近藤正二先生

東北大学名誉教授の近藤正二先生の提言です。 1.米偏食大食の食習慣のあるところは必ず長寿者が少ない。 2.魚を大食して野菜不足のところは必ず短命である。 3.長寿村では必ず魚か大豆を常食し、その上で野菜も十分に食べている […]

続きを読む
栄養
ダイエット、メンタル編

①メンタルがやられないことが、最も大事です。 我慢しないといけないような自分にストレスがかかる食事法は、まず継続出来ません。リバウンドします。 長く継続出来る方法を自分で探して行きます。 食事療法は、長く継続出来なければ […]

続きを読む
栄養
ダイエット、実践編

①3食を2食にする。 朝食抜き、または夕食抜きのどちらか。昼食抜きのパターンは成立しません。 逆に言えば、食事を摂る時間を1日6時間以内にする。無理なら8時間以内。 いきなり毎日プチ断食をするのではなくて、週1回休日から […]

続きを読む